こんにちは。
浜松市でお顔の大きさ、歪み、たるみを根本改善する美容整体師 太田です。
今日は顔が歪む原因やってはいけないこと④です
④座るときに足を組む
これは骨盤が歪む、足の長さが違ってしまうと言われますよね
もちろん、骨盤が歪む原因なのですが、顔の歪みには関係ないと思っていないでしょうか?
頭は身体の上に乗っています
骨盤が歪むということは身体が歪んでくるんですね
バランスを取るために、上半身、頭蓋骨も歪んできます
骨盤だけ歪んでいたらバランス取れないですよね・・・
立っていられない、立っているのが辛い体勢になるわけです
だから上半身や頭蓋骨で立ちやすい姿勢にするためにバランスをとるんですね
これは無意識にです。自分で考えているわけではないので、気づかないうちに、身体が(脳が)勝手に
バランスがとれるように変えていくんですね 少しずつ少しずつ・・・
ですので、顔の歪みは顔だけ施術では戻りやすいんですね
根本の身体の歪みも整えていくと、維持がしやすいですし、効果も全然違ってきます
身体はつながっていますので、トータルで考えるべきです
足を組むのも「くせ」です
足を組むのがくせになってしまっている人は、すでに骨盤が歪んでいるので、
本来なら歪みを整えながら、くせも直していくのがいいですね
すでに骨盤が歪んでいる人は、くせを直そうと思っても、座った時に組んだ方が楽なんですね
普通に座っている方が、違和感があるので、組んだ方が楽・・・
どうしても組みたくなります
でも歪みを整えながらだと、組まなくても違和感がなくなってきます
あとは気づいたときになるべく組むのをやめる
くせを直すのは、繰り返していくしかないのですが、根本の歪みが整っていると
くせも直しやすいですね
ですので、歪みを整えていくのと同時に、くせを直していくのが効果的です!
顔が歪む原因やってはいけないこと④は「座るときに足を組む」でした
最後までお読み下さりありがとうございました